龍馬伝 第10回 「引き裂かれた愛」

評価★★★☆☆(3点)



乙女ねえやんの旦那様が ぬっくんだったのには 驚きました。

お佐那様は 龍馬の許嫁では なかったのですか?
Wikipediaによると

1858年、師匠の千葉定吉から「北辰一刀流長刀兵法目録」を授けられる

千葉佐那の回顧によると、この年に龍馬と佐那が結納を交わしているが
結納は文久2年とする見方もある

同年9月に土佐へ帰国した。


と あるんだけど このドラマでは あっさり お佐那様には
さよならって 言って 土佐に帰り 加尾に プロポーズ


でも 千葉佐那の回顧録や 坂本龍馬辞典によると
江戸から帰る前に 結婚の約束を していることに なるんだけど・・



1858年 日米通商条約締結
1859年 弥太郎 長崎へ 吉田東洋に派遣される。
このぐらいの年でしょうか 加尾が兄の朝廷工作として
三条家恒姫の 付き人として 京へ 送られたのは。
でも 加尾は1862年まで 仕え
1866年に土佐の西山志澄と 結婚。
この 西山志澄という人物 第1次大隈内閣では警視総監をつとめた、
と いうのですから それなりの人と結婚できたわけですね。

龍馬が亡くなったのが 1867年だから 龍馬が亡くなってから
結婚を決めたというわけでも ないようですね。

やはり あの時代の女性だから 兄の決めたことに
どうしても 逆らえなかったのでしょうね。



今年は龍馬伝でさらにブレイクの予感!!【司牡丹】・『坂本龍馬の船中八策』超辛口純米酒 1.8L





面白くてよくわかる!坂本龍馬




龍馬伝にちなんだビール【予約】【日本ビール】坂本龍馬ビール 330ml瓶×6本

関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

Amazon

QRコード

QR

お世話になっているサイト様

 お世話になっているフリー素材サイト様  Special Thanks
 ● Candied様
 ●素材屋カララバ様
 ● Angel様

フリー素材 POMO様
イラストポップ様働く人のイラスト
ハートのラインなどかわいい素材をお借りしています。 素材のプチッチ様

最新コメント

アクセス解析